診療時間
診療時間 | 祝 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9時〜12時 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 9時から15時30分まで診療 |
12時〜15時 | 30分、60分治療のみ可能(要相談) | ||||||
15時30分〜19時30分 | ○ | ○ | ○ | − | ○ | ○ |
日曜休診
※予約受付は、診療時間の終了30分前までとなります。
※当院は予約制になるため、お電話でご予約下さい。
筋肉は、頭の先から足の裏まで全て繋がりがあるため、痛みで体を歪めれば、必ず他の箇所にも影響が出てきます。
・検査から見える「自覚できていない症状」
・触診でないと見えない「隠れている筋硬結」
私達が突き止め、根本から治療していきます。
適応症状:骨折、捻挫、打撲などの急性外傷・障害
特にスポーツ外傷や急性症状の後療法には自信があります。
当院では近年注目を浴びている治療法で、”筋肉”が治療対象です。
マッサージ主体の治療ですが、”深層の筋肉(インナーマッスル)”まで治療できるため、その効果は「骨や関節の痛み」や「内臓疾患」までと広範囲に及びます。肩、腰、膝等の痛みでお悩みの方は一度ご相談下さい。
待ち時間なくスムーズにお受けいただくため、事前のご予約をお願い致します。
お電話か、こちらのお問い合わせフォームからご予約ください。
また、不安なことやご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
初診の方は、受付後に問診票の記入をお願いしております。
「いつ痛めたか」
「どのようなことをしている時に痛めたか」
「何によって痛めたか」
「どの部位を痛めたか」
など、出来るだけ詳しくお書きください。
ご記入いただいた問診票を見ながら、丁寧に検査を行っていきます。
痛みや症状に合わせた治療のご提案・ご説明を致します。
深層の筋肉に刺激を加えていくため、通常のマッサージとは違い、高い治療効果が得られます。
患者様の訴えをしっかりと聴いた上で、頚部、肩部の可動域を検査します。どこで痛みが出るか、どの動きが悪いかを確かめると同時に、立った状態での肩や頚の傾きから全身の状態を見極め、症状に関与のある筋肉を特定していきます。
特定が終われば、症状に関わる筋肉の端から端(起始から停止)を丁寧に緩めていきます。
肩や頚の症状に関わる筋肉は頭痛に関与することも多く、頭痛の出やすい患者様は治療中に痛みが再現され、頭痛に関わっている筋肉が患者様にもわかります。
頚部と同様に可動域、静止時、そして患者様の訴えをすり合わせ、症状を特定していきます。
腰部は体の中心になるため、単純に腰痛と言えども、足が関与していたり、お腹の筋肉が関わっていることもあります。
特に、骨盤や股関節の筋肉は腰痛に関わっていることがほとんどで、治療には欠かせません。
腰だと思っていた症状も、股関節が悪いと言う事も少なくありません。痛みや違和感を感じたら、動けなくなる前に治療されることをおすすめします。
膝は、お子さんから大人までスポーツをされている方なら、捻って痛めてしまうことはよくあります。
捻ったときには、冷やして安静が必要です。炎症が治まってからは、周囲の筋肉を緩めることで血流を促し、治りやすい状況を作っていきます。
しかし、膝の痛みで最も多いのは、高齢の方の膝痛です。
ひどい方は、歩くだけで痛みが強くなり外出さえも困難になるほどです。
膝の症状には、ほとんど股関節の筋肉が関わってきます。そのため、膝だけを治療するのではなく、股関節周りからしっかりと緩めることで、膝にかかる負担を減らし、膝が痛まない体の状態に戻していくことが重要です。
交通事故に遭うと、深層の筋肉まで損傷されるため、痛みの出ている箇所以外にも症状が隠れている可能性があります。
当院の治療法では、その根本の原因を見つけ、適切な治療刺激により深層の筋肉まで治療することが可能です。
つらい痛みでお悩みの方は、当院にご相談ください。
診療時間 | 祝 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9時〜12時 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 9時から15時30分まで診療 |
12時〜15時 | 30分、60分治療のみ可能(要相談) | ||||||
15時30分〜19時30分 | ○ | ○ | ○ | − | ○ | ○ |
日曜休診
※予約受付は、診療時間の終了30分前までとなります。
※当院は予約制になるため、お電話でご予約下さい。